お絵描き自由画帳 黄色組

絵に関する課題、読書感想など

2024-06-01から1ヶ月間の記事一覧

『猫と紳士のティルーム』(著者 モリコロス) 『黒猫』(島木健作)感想

『猫』とタイトルについているだけで、読みたくなります。個人的に猫が主役だと思っている物語。 時代、環境、猫への接し方は全く違うけど、作者が抱いている黒猫へのイメージだけは似ているように感じる。『力強さ』『太々しさ』そしてこの二つを基礎とした…

お絵描き自由画帳

短時間スケッチ25 制限時間を二時間に設定し、描けるところまで描いていきます。 「髪を思いっきり描きたい!」という気持ちだけで、描き始めてしまった絵。途中まではすごく楽しかったはずなんですが・・・最後のほうは、「これなんだろう?」という感じ…

お絵描き自由画帳

短時間スケッチ24 制限時間を二時間に設定し、描けるところまで描いていきます。 すごく不機嫌そうな顔に・・・残念。 肌全体を綺麗に塗ることを考えるのではなく、目立たせたい場所、視線が集まる場所を重点的に塗ったほうが、印象的な絵になるのかな?と…

『合コンに行ったら女がいなかった話』(作者 蒼川なな) 感想

なんだかすごい題名がついているな、と思い読んでみました。男装女子と普通の男子大学生の話。 男女の違いをどのように表現するのか?何を見て、『らしさ』を感じるのか? 体格 これが最も分かりやすい。隠すのか、長所として生かすのか?男装の場合は長所と…

お絵描き自由画帳

短時間スケッチ23 制限時間を二時間に設定し描けるところまで描いていきます。 空間が主役で、他は脇役という意識で描いています。この考えなら、水墨画のようなものが合うかもしれない、と思い付き、試しに描いてみました。基礎的な画力が足りていないの…

お絵描き自由画帳

短時間スケッチ22 制限時間を二時間に設定し描けるところまで描いていきます。 空間そのものが主役。人物は脇役で、空間を綺麗に見せるための舞台装置。そんなことを考えながら描いてみました。 空間を綺麗に描くにはどうしたらいいのか?答えはまだわかり…

お絵描き自由画帳

短時間スケッチ21 制限時間を二時間に設定し描けるところまで描いていきます。 さて、21枚目からは、空間を意識して描いていこうと考えています。空間自体を綺麗に描くにはどうしたらいいのか?いろいろと試していこうと思います。あとは、髪の毛もなん…

『おじくんとめいちゃん』(著者 ナキエイドー)感想

楽しいから笑うのではなく、笑うから楽しいのだ 二巻、表紙の絵を見て思い出した言葉です。満面の笑み、嬉しい・楽しいという気持ちが伝わってくる素敵な絵です。陰のおじさん、陽のめいちゃんのお話。 『太陽のような人』そんな人が身近にいたらどう感じる…

お絵描き自由画帳

完成 短時間スケッチ20枚分の結果です。学んだこと、思いついたこと、『ああしたい、こうしたい』を詰め込んでみました。絵の良し悪しは・・・・まあ、置いておくとして、描いていてすごく楽しかったので、満足度は高いです。 さて、次は空間を意識して描い…

お絵描き自由画帳

短時間スケッチ20 制限時間を二時間に設定し、描けるところまで描いていきます。 顔全体のバランスを無視して、目だけ大きくした結果がこれ。なんだかすごく怖い絵になってしまいました。 さて、思いついたことを、頭の散歩替わりに一つ。 『題名は絵の本…

お絵描き自由画帳

陰影を薄い膜ようなものとしてとらえることは可能だと思いますか? 上の質問をChatGPTで質問したところ、『インスタレーションアート』なるものを教えてくれました。インスタレーションアートとはオブジェや装置を使って、空間全体を作品として体験させる芸…

短時間スケッチ19 制限時間を二時間に設定して、描けるところまで描いていきます。今回はタイマーをかけ忘れてしまったため、おそらく二時間ぐらいかな?という感じです。 目を何とかしたいなと考えながら奮闘中。ここはもう少し継続していこうと思います…

お絵描き自由画帳

短時間スケッチ18 制限時間を二時間に設定して描けるところまで描いていきます。 『ドールアイ』ような目を描きたいなと考えているのですが、なかなか思ったようにいかず苦戦しています。しばらくは、目の描き方を覚えることに集中しようかと思います。 瞳…

短時間スケッチ17 制限時間を二時間に設定して、描けるところまで描いていきます。 顔はもちろん描きたいが、手も描きたい。体の構造も覚えていきたい。とはいえ、あれもこれもと描いていると、二時間では足りなくなり、中途半端な出来になってしまう。構…

『日本人の身体』(著者 安田登) 感想 寄り道

言葉を使った散歩・寄り道ようなもの 『神様は服を着ているのか?』 『聖書』と『古事記』では、「はだか」の扱いがまるっきり違うという文章から、思いついた問です。考えたところで答えはなく、なんの役にも立ちませんが、まあ散歩のようなもので、ぶらぶ…

お絵描き自由画帳

短時間スケッチ16 そもそもネクタイは何に使うの? そもそもネクタイは何に使うのか?調べる前にに自分の想像・妄想を書いておこうかな ハンカチのようなものだった? 手・口・その他を拭くためのモノだった?今の感覚だと汚く感じるけど、それが普通の時…

お絵描き自由画帳

短時間スケッチ15 光と影をどのように捉えたらいいのか? 『陰翳礼賛』(著者 谷崎潤一郎)の影響を受けて、光と影について考えています。 例えば、朝方、カーテン越しに光を浴びたとして、どのようにな感じになるのか?実際に朝6時ごろに写真を撮ったり…

『陰翳礼賛』(著者 谷崎潤一郎)

日本独自の科学文明が発達していたら、どのような生活様式になっているか? こういう仮定はわくわくします。日本独自の価値観を基にして科学技術が発展したならば、日用品・機械・薬品・工芸品などが、日本の国民性に合致した形で発展したのでは?という話。…

お絵描き自由画帳

短時間スケッチ14 制限時間を二時間に設定し、描けるところまで描く。今回は、姪ちゃんにモデルをお願いしてします。モデル代は、お菓子の詰め合わせ。 さて、せっかくモデルになってくれた姪ちゃんのためにも、かわいくしたかったのですが・・・・どうだ…

お絵描き自由画帳

短時間スケッチ13 なぜ影がそのように見えるかを想像しながら描く 松永敦先生の『透明水彩で描く 魅力ある人物画テクニック』に出てくる言葉。手を描く際のポイントとして描かれていますが、適用範囲が広い要素だと思います。 手は陰影により様々な見え方…

お絵描き自由画帳

作品用 構図は撫でられ待機中の猫目線。飼い主は「愛いやつ、存分に撫でてやろう」という表情。そんな感じのイメージで作品を描いていこうと思います。 さて、猫の視力は0.1ほどしかなく、静止しているものは、霞んで見えるようです。そして、残念ながら飼い…

『喧嘩両成敗の誕生』(作者 清水克行) 感想

中世の人々の沸点の低さ 中世の人は、キレやすいのか?この本に載っている資料だけで判断することは、乱暴だと思うけど、タケノコをめぐって殺し合いになった話など、様々なエピソードからそのように感じる。では、乱闘騒ぎのうえ死人まで出てしまった場合、…

お絵描き自由画帳

短時間スケッチ12 制限時間を二時間に設定し、描けるところまで描く。100枚を目標にして描いていこうと考えています。 さて、この二時間スケッチをやっていると、観ることの大切さがよーくわかります。観ているつもりでも、思い込みで描いていしまって…

お絵描き自由画帳

短時間スケッチ11 制限時間を二時間に設定し、描けるところまで描く。100枚を目標に描いていこうと思っています。 さて、今回は後ろ姿に挑戦してみました。手を後ろに組んで、少しだけ俯いているいる状態なので、頚椎と肩甲骨が目立ちます。この二つが…