お絵描き自由画帳 黄色組

絵に関する課題、読書感想など

2024-05-01から1ヶ月間の記事一覧

雑誌は好きですか? 6

面白そうな雑誌に出会うために 極力自分の意志を排除して、雑誌を選んでいきたいと思います。ルールは三つ 1 辞書で適当な語句を選ぶ 2 その語句で検索する(雑誌専門店があるので便利です) 3 買って読む 以上です。 今回のキーワードは『鉄面皮』です。…

短時間デッサン10 制限時間を二時間に設定し、描けるところまで描く。まずは100枚を目標に描いていこうと思います。 さて、今回の絵は、なかなか良い雰囲気が出ていると思います。なんだか言いたいことがありそうな目が気に入っています。まあ、修正し…

お絵描き自由画帳

短時間スケッチ8・9 制限時間を二時間に設定し、描けるところまで描く。何とか形が分かる程度には描きたいところですが・・・なかなか手強い!。今回から、タイマーをセットし、きっちり二時間でどこまで描けるかを試していきます。 さて、今回は、姪ちゃ…

お絵描き自由画帳

短時間スケッチ6・7 制限時間を二時間に設定・・・・しているんですが、まったく守ることができていません。なかなか難しいですね。 さて、制限時間以内に描き切れない原因は『知識が足りない』『資料が足りない』『描き慣れていない』ことの三つを上げる…

『BIRDER(バーダー)2013年10月号』 (発行 文一総合出版) 感想

カラ類はなぜ❝カワイイ❞のか? 表紙のシマエナガの可愛さと、特集の『カラ類はなぜ❝カワイイ❞のか?』が気になり購入してみました。バードウォッチャー向けの、野鳥及びそれらを取り巻く環境をテーマにした専門誌のようです。 さて、シマエナガ(カラ類)の…

お絵描き自由画帳

短時間スケッチ4・5 制限時間を二時間に設定していましたが、大幅にオーバーしていました。ある程度手順を確立すれば、早く描けるようになるのか?まずは、100枚を目指して描いていこうと思います。 さて、現在の目標は、『綺麗な肌を表現する』ことな…

短時間スケッチ3 制限時間を約二時間に設定。100枚を目標に描いていこうと思います。 せめて顔だけでも・・・・と思って頑張ってみましたが、残念な結果に。二時間以内にある程度描き切れるようになりたいです。 さて、どうにも気持ちの悪い顔になってし…

『われ悩む、ゆえにわれあり』 著者 土屋賢二

お悩み相談について 副題に『ツチヤ教授の人生相談』とあります。専門が哲学の先生です。どうしたらこんな面白い解答を思いつき、簡潔で面白い文章にできるのか・・・すごい人です。 さて、お悩み相談について思ったことは、悩みは顕在化した時点で、ほぼ手…

お絵描き自由画帳

短期スケッチ2 制限時間は二時間に設定。どうすれば綺麗な色を表現できるかを考えながら描いていきます。とくに、肌の色を綺麗にするにはどうしたらいいのかを、見つけていきたいと思います。 とは言ったものの、下絵の段階だ躓いている状況です。なかなか…

短時間スケッチ 1 人物画の上達のためには、スケッチをたくさん描いて慣れる必要があるとの事。そこで、制限時間を二時間に決めて、挑戦してみましたが・・・なんとも言い難い結果に終わりました。 さて、この結果を受けて、次にどうするかを考える必要があ…

お絵描き自由画帳

なんとか完成 上の絵からの続きです。 髪の色が薄いかなと感じたので、濃くしてみました。加えて、少しだけ青色を入れてみました。どれほどの濃さが綺麗に見えるか?今後の課題にしたいと思います。 腕の肌の質感をもう少しリアルに見えるようにしたいと思い…

雑誌は好きですか? 5

面白うそうな雑誌に出会うために 極力自分の意志を排除して、雑誌を選んでいきたいと思います。ルールは三つ 1 辞書で適当な語句を選ぶ 2 その語句で検索する(雑誌専門店があるので便利です) 3 買って読む 以上です。 今回のキーワードは『頬が緩む』で…

お絵描き自由画帳

上の絵からの続きです。 髪の毛の色が汚いと感じたので、描き直してみました。よくなったような・・・気がするけど、綺麗な髪だとは言い難い出来ですね。さて、どうすればいいのか。 綺麗な色になるように、汚い色にならないように注意しながら、もう少し頑…

お絵描き自由画帳

上の絵からの続きです 絵の方向性として『儚い』『優しい』『弱くない』を考えており、これらを意識しながら描き進めていきます。 まず、全体的な雰囲気が希薄だと感じていたので、密度を上げていくような感じで描き進めてみました。結果、存在感は増したよ…

『島へ。107号』 海風舎 感想

魅惑の非日常・・・日常はどうなのか? 美しい景色、おいしい食べ物、優しい人々、島によっては猫様がお出迎え・・・・日常からの逃避場所としては、素晴らしい所だと思います。この雑誌は、島の素晴らしさを伝えていこうとするものです。 さて、非日常の観…

お絵描き自由画帳

上の絵からの続きです 色が汚くならないように注意しながら描き進めていたつもりですが、髪の色がいまいちだと感じます。特に陰影が汚く感じるので、修正が必要のようです。陰影の塗りはやっかいですね、しっかりなじませないと悪目立ちします。 目が離れす…

お絵描き自由画帳

気の向くままに落書き 筆ペンと水彩紙を買ったので、さっそく描いてみましたが・・・楽しい!思っていた以上に楽しかったです。知識も経験もないため、まずは慣れるところから始めるしかありませんが、何とか『作品』とよべるようなものを描けるようになりた…

お絵描き自由画帳

『儚い』『優しい』そんな感じの絵を描きたい 次の絵は『儚い』『優しい』をテーマにして描いていこうと思います。 ちょっとした瞬間に不安になったりすることはありませんか?特に理由がないところがやっかいなんですよね。そんなときどうするか、自分の場…

『高杉さん家のお弁当』 著者 柳原望   感想

家族とはどういうもの? 突然、同居人が増えたとして、その人と家族になれるのか?この物語では、食事を通して仲が深まっていきます。 さて、家族とはいったいどいうものなのか?法律的、血縁的な要素は重要だと考えるが、ここではいったん置いておくとして…

『演劇入門』 著 平田オリザ 感想

優しさや思いやりについて思うこと 演劇の話なのですが、そのまま人間関係の話として成立するような内容でした。読んでいて思いついたことが『優しい人』『思いやりのある人』についてです。 自分の思いを相手に伝える難しさ、相手の伝えたいと思っているこ…

お絵描き自由画帳

落書き楽しい アナログでも絵を描いてみたいと思い、呉竹の筆ペンと水彩紙を注文しました。受け取りは火曜日になるので、到着するまでの間に案だしをしておこうかと思い、描いてみました。まずは、ある程度短時間で描けそうな草花を中心に描いていこうかなと…

雑誌は好きですか 4

面白うそうな雑誌に出会うために 極力自分の意志を排除して、雑誌を選んでいきたいと思います。ルールは三つ 1 辞書で適当な語句を選ぶ 2 その語句で検索する(雑誌専門店があるので便利です) 3 買って読む 以上です。 今回のキーワードは『逃避』です。…

お絵描き自由画帳

落書き 上の絵はグラデーションの練習用に描いてみました。暗部の上に明部、暗部の上に明部のように組み合わせると、綺麗に見えるとのことだったので、試してみました。三枚ぐらいの写真を組み合わせて、それを下絵にして描いています。それらしく見えるでし…

お絵描き自由画帳

『水遊び』完成(仮) 口、髪、手、服など気になるところを修正していきます。『淡く』『柔らかく』を意識して直してみましたが・・・どうなんでしょう?少しだけ軽くなったのような気がする程度かな?とりえずこのまま数日寝かせて、そのあと気になるところ…

お絵描き自由画帳

上の絵からの続きです。 髪を描くのは大好きなんですが、さすがに調子に乗りすぎました。髪のボリュームがえらいことに・・・・全体的な雰囲気が重くなってしまったように感じます。あとは、髪が固く感じますね。このあたりを修正していきたいです。 次いで…

月刊江戸楽7月号 感想

日常から伝統への変化 江戸時代に限りませんが、それぞれに日常があり、その日常を過ごすための道具や制度が生まれていく。『必要』だからそれらは維持されていくのだけど、『必要』がなくなれば、また新たな『必要』に代わっていく。古いものが新しいものに…

お絵描き自由画帳

上の絵からの続きです。 まつ毛の黒が強すぎると感じ、白色をのせてみましたが、まだまだ足りないようです。髪の色と同じになるように修正が必要かな。 背景に描いてあるものは、『泡』『水滴』『水の玉』・・・そんな感じのものです。もっと歪な形があった…

お絵描き自由画帳

上の絵の続きです 顔、特に目を中心に描いていきます。『ドールアイ』という人形の目を参考にして描いています。ほぼ白目が見えないような状態なので、人によってはかなりの違和感を感じるかもしれません。自分は大好きなんですが、気持ち悪いと感じている人…

『つれづれ花譚』 著 長田佳奈 感想

和と洋が混在した時代 花と花言葉をテーマにしたお話。とくに事件が起きることなく、それぞれの日常が語られていきます。 さて、『火のし』『紙腔琴(しこうきん)』これらの名前を聞いて、どんな道具かわかりますか?作中には、実物を見たことのないような…

お絵描き自由画帳

上の絵からの続きです。 顔の表情を描いていきます。前回の絵を見ると、むすっとした感じの表情だったので、少しだけ楽し気な表情にしてみました。 次に、目を描いていきます。人形のような目を描きたいなと思っているのですが、バランスが難しいですね。資…